藍小まち協 ランドマーク美化作業 参加者募集(6/29土曜 – 藍小)

ランドマーク美化事業の一環としまして、藍小学校の法面の花植えを実施します。
つきましては当日お手伝いいただける方のご参加をお待ちしていますので、宜しくお願いいたします。

イベント ランドマーク美化作業
趣旨 目標4:安全・安心なまち – No.3 ランドマーク美化事業
日時 令和元年 6月29日(土) 8:30~10:15(予定)
※小雨決行
集合場所 藍小学校入口
※当日参加でOKです
実施場所 藍小学校東側の法面の一部(JR側)
作業内容 土入れ作業後、スコップ等で穴を掘り、約200の花苗の植え付けを行います。
持ち物等 スコップ、シャベル、移植ゴテなど作業道具
軍手、作業ができる服装、帽子、タオル、水筒など
※数に限りがありますが掃除道具、ゴミ袋、軍手、お茶等は準備します
申込み 下記連絡先まで、美化作業申込みとして「お名前」と「電話番号」をご連絡ください。
連絡先 FAX 079-568-5321
メール aimachi1012@gmail.com
主催 藍小学校区まちづくり協議会

藍小まち協 ぴかぴかあいのプロジェクト 参加者募集(6/8土曜 – 相野駅)

ランドマーク美化事業の一環としまして、毎日約3500人が利用する相野駅の周辺の清掃を実施します。
つきましては当日お手伝いいただける方のご参加をお待ちしていますので、宜しくお願いいたします。阪神間へ通勤または大学・高校に通学されている方々のご参加も大歓迎です。

イベント PPAiP(ぴかぴかあいのプロジェクト)
趣旨 目標4:安全・安心なまち – No.3 ランドマーク美化事業
日時 令和元年 6月8日(土) 8:30~10:00(予定)
※小雨決行
集合場所 相野駅前広場
※当日参加でOKです
作業内容 草引き、ごみ拾いなどの美化活動
持ち物等 タオル、作業ができる服装。
※ペットボトルのお茶は主催側で用意します。
※清掃用具、軍手、ごみ袋などは主催側で用意します。
申込み 下記連絡先まで、美化活動申込みとして「お名前」と「電話番号」をご連絡ください。
連絡先 FAX 079-568-5321
メール aimachi1012@gmail.com
主催 藍小学校区まちづくり協議会

藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 ? パート4

いよいよ料理男子に勝負の時がやってきました。

知られざるその真実とは?

これまでの話
「藍のさんぽみち」に感動した
藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 ? パート1
藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 ? パート2
藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 ? パート3

藍地域には住宅地域(ニュータウン)と農村地域(旧の地区)の二種類あります。ちなみに私は農村地域に住んでいます。

『藍の散歩道』サロンは月一回開催され、いつも20名程度の参加者で賑わっています。

その90%以上が住宅地域の方々で、農村地域の方は10%以下の割合となっています。

会場が住宅地域内(藍市民センター)にあったり、地理的条件の影響もあると思われます。

『藍の散歩道』サロンの運営は毎回大変ではあるものの、成功している(値打ちがある)のは見て分かります。

一方、藍農村地域での永続的ふれあいサロン運営は、関わられた多くの方々が「難しい」と口にされています。

”うちはニュータウン(住宅地域)とは違うし地理的条件も違うから、『藍の散歩道』サロンのようには、うまいこといかへんのんちゃう? 担い手もいないから、きびしいんちゃう?” と。(ため息)

私はこのような失望の声やため息を聞けば聞くほど、ミッション・インポッシブルであるほど、大変ワクワクしてきます。

藍農村地域で永続的なふれあいサロンを実現することは、新しい価値を生み出すチャンスである、確信へと変わっていきました。

一見勝ち目のない現状に頭突きをお見舞いしてやろうと、騒ぐ血が自分を衝き動かすのでありました。

そして、新サロン創設シナリオの着手へ。
時は2017年夏。

~新サロン創設シナリオ~
2017年8月~:サロン研究クリア

ふれあいサロンは本当に価値を生み出すことができるのか。
自分の目で確かめるために『藍の散歩道』サロンを研究させてもらうことにしました。

お客さんとして関わるだけでは深層にあるものを会得できないと考え、料理サークル「いずみ会」に弟子入りさせてもらい、当事者として身を置くことにしました。

なぜなら、これから自分が実現しようとする価値が分からない状態で、どうやってそれを成功させることができるのでしょう。

2017年12月:やります宣言1クリア

『藍の散歩道』サロンの研究により、サロンが生み出す価値を確信し始めたこの頃。さて、どうやって進めていこうか。

新サロン創設へ向けた成功戦略を策定しました。
 ”まず的を一つに絞る。
 次にじっくり照準を合わせる。
 そして撃つ。”

ターゲットは、あれもこれもはせず、戦略の ”的を一つに絞る” として、対象を自分の住んでいる上相野地区限定にしました。

上相野区の民生委員さんと区長さんに、この地区にふれあいサロンを創設したい旨、相談させてもらいました。

あんたに任せるからやってくれ、とのことでした。

2018年3月:やります宣言2クリア

上相野区の年度末総会にて、ふれあいサロン創設について趣旨説明を行い、区民の皆さんとの合意を公式に得ることができました。

総会の場で公式にしておいたのは、退路を断つことで心の中に住む悪魔の「やめとけ、失敗して恥かくぞ」のささやきを吹っ飛ばすための戦略。

2018年6月:アンケート調査クリア

自分の思い付きや直感だけでアレンジしようとせず、戦略の ”じっくり照準を合わせる” として、アンケートで住民の意見を参考にすることにしました。

アンケートでは皆さんが一番来れそうな日時や、サロンへの興味の度合い、お手伝いボランティア参画意思など含めてヒアリングさせてもらいました。

特筆すべきは、興味の度合いについて、回答者の60%が「少し興味あり」または「とても興味あり」で、しかもお手伝いボランティア参画意思について、回答者の50%が「出来る事を出来る時にお手伝い可」であったことです。捨てたもんじゃない!

2018年8月:地域タレントを探すクリア

サロンを盛り上げてくれる、何か特技を持たれた地域在住のタレントを探します。

今回、折り紙大好きで大変上手な素敵な方にご支援頂けることになりました。

2018年8月:案内チラシ作成クリア

胸ときめく案内チラシが出来上がりました。

2018年9月:コマーシャル開始予定

案内チラシを区の回覧板で全戸配布します。全70戸程度です。

2018年10月:サロン第一回実施予定

基本的に毎月実施予定です。詳細はまだ秘密。

『楽しい和太鼓体験』参加者募集

新学年・新学期のスタートです。今年は和太鼓にチャレンジしませんか?
午前・午後の2部制で実施いたします。ご都合の良い時間帯でご参加ください。大人の方の参加も大歓迎。

イベント 楽しい和太鼓体験
日時 平成30年 8月11日(土)
午前の部 9:00~12:00、午後の部 1:00~5:00
※各30分前より受付
会場 郷の音ホール
受講資格 年齢制限はありませんが、低学年の方はできる限り親子でご参加お願いします。
受講料 無料
講座内容 前半:太鼓の仕組みを学んだり基本打法を体験します。
後半:楽しい楽曲を演奏して太鼓の楽しさを体験します。
講師 花折一彦
・兵庫県コミュニティ応援隊(CAT)
・公益財団法人日本太鼓財団 運営委員
定員 各20名程度
申込締切 平成30年 8月6日(月)
申込方法 チラシの受講申込書に必要事項(氏名、住学年、住所、連絡先)をご記入の上 提出してください。
※郵送・FAX・TEL 可
申込先 (公財)日本太鼓財団運営委員 花折一彦
・〒669-1341 三田市西相野470
・TEL:079-568-3020
・FAX:079-568-0801
後援 三田市、三田市教育委員会、(公)日本太鼓財団

ぴかぴか藍本プロジェクト2018 完了のご報告

ランドマーク美化事業の一環としまして、三田さくら回廊ウォークに先立ち、ウォーク出発地点となる藍本駅の清掃を実施しました。
当日ご参加いただきました13名の方々に、改めてお礼を申し上げますと共に、活動の様子を写真を通して地域の皆様にお伝えさせていただきます。

イベント ぴかぴか藍本プロジェクト2018
※ランドマーク美化事業
日時 平成30年 3月31日(土) 8:30~10:30
作業内容 ゴミ拾い、草引き、トイレ掃除など
主催 藍小学校区まちづくり協議会

桜をめでる会2018のご案内(4/8日曜 ? 藍小)

桜の開花の声が聞かれるこの頃お元気ですか。
藍小学校には綺麗な桜が毎年美しい花を見せてくれます。
皆様もこの桜を見に来ませんか。
下記の時間帯に自由にお越しください。

イベント 桜をめでる会2018
日時 平成30年 4月8日(日)11:00~13:00
受付場所 藍小学校正門付近
この時間においでくださいました皆さんには、参加会員証(記念品)、参加票をお渡し致します。
この桜を毎年見ることをイベントにしていきたいと思います。お時間のある方は、ぜひ参加してください。そして色々なご意見をお聞かせください。
連絡先 FAX 079-568-5321
メール aimachi1012@gmail.com
呼びかけ 藍小学校区まちづくり協議会

藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 – パート3

「藍の散歩道」多世代交流広場でランチを提供する「いずみ会」に弟子入りし、先輩方の背中を追い続ける私。前回のレポートはこちら

そのような中、私は自分が住んでいる地区でも、茶話会サロンを開設したい気持ちが高まりました。そして先日、地区の総会にて茶話会サロン開設の了承を得ることができました。詳しくは来月あたりから連載していこうと思っています。

イベント 多世代交流広場 ~藍のさんぽみち~
日時 平成30年 1月17日(土)10:00~16:00
      2月24日(土)10:00~16:00
※毎月第四土曜
場所 藍市民センター
参加費 利用料:100円
ランチ:200円(先着20名)
1月17日は朝から雪が積もっていたため、藍市民センターまで徒歩で向かいました。
1月17日は新年スペシャルで、普段よりお客さんが多く見込まれることもあり、私は抹茶のお手伝いをすることになっていました。この日は大変忙しくて写真を撮る暇がありませんでした。お客さんに伺って回り、お椀を湯で温め、お茶をたて、お茶菓子を準備し、お盆にのせてお客さんのところまで届け、空いたお椀を下げ、洗い、綺麗に拭き、またお客さんに伺って回り・・・を変則的に行い、お客さんにおもてなしをします。スーパーハードでした。体重を500g減量することができました。
翌月の2月24日、今日は料理係の日。中川料理長のレシピ説明から始まる。まだ私は説明を理解できるレベルには達していません。
私は人参担当になりました。ピーラーで薄皮をむき、先っちょを包丁で切ります。この程度の調理は、もはや余裕。
次に、おろし器で人参をすります。同時並行でカボチャを細かく切ります。カボチャは固く、切るのに少し危ないので、先輩の手により処理されます。カボチャミートハンバーグのパティの原料になります。
デザートやっといて~、という指示が出ました。まずは桃を包丁で切ります。この程度の調理は、もはや余裕。
続いて、ゼラチンの粉を規定量の水に投入し、沸かします。
桃の缶詰のあま~い液を投入します。
規定量の砂糖を投入します。
ゼラチンが固まる前に、桃が入ったカップに注いでいぎます。この作業は神経を使います。失敗の二文字が頭をよぎりました。私は訳の分からない言い訳をして、先輩にお任せすることにしました。
その頃、カボチャミートハンバーグ班では、パティをこれる工程に差し掛かりました。今思えば、一緒にやりたかった。
フライパンでこんがり焼きます。
トマトをカットします。この程度の調理は、もはや余裕。
お皿に盛り付けます。気が付けば、味噌汁も仕上げ段階です。
そろそろ時間です。
出来立てのランチとご対面、胸に広がるハピネス。
幸せホルモンがいっぱい分泌されるひととき。
中川料理長よりマヨネーズのサービス。
お客さんが帰った後のひととき。お茶をいただく。

藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 – パート2

「藍の散歩道」多世代交流広場の皆さんにランチを提供する「いずみ会」に弟子入りデビューし、前回さんまの蒲焼き定食を20食提供し(見習いとしてお手伝いしただけですが)、ちょっとだけいい気になっている私。前回のレポートはこちら

あれから一か月経ち、今回も皆さんにハピネスを届けるため、ここにやってきました。

<私がここにやってきた目的 その1>
 「藍の散歩道」のランチ作りを通して
 皆さんにひと時のハピネスを届けるため。

<私がここにやってきた目的 その2>
 「藍の散歩道」成功した多世代交流広場の
 在り方を自分の目で見てお手本にし、
 藍小校区の方においても地域に合った
 多世代交流広場を設計し実現させるため。

イベント 多世代交流広場 ~藍のさんぽみち~
日時 平成29年 11月25日(土)10:00~16:00
※毎月第四土曜
場所 藍市民センター
参加費 利用料:100円
ランチ:200円(先着20名)
いつものようにレシピの簡単な説明の後、まずは玉ねぎ擦りました。擦り方が下手だったので皮がボロボロとむけていきました。皮がむけにくい角度を先輩に教わりました。涙が止まりませんでした。
人参は先っちょと軸の部分を少し包丁でカットした後、ピーラーで薄切りしました。最初、ピーラーの面を間違って使っていたので、先輩から「逆やで」とクールに突っ込まれました。
さきほど擦った玉ねぎと秘伝のタレなどをミックスしたものに豚肉を漬け込みます。肉に染み込ますため15分ほど待ちました。
タレが染み込んだ豚肉を取り出し、食べやすいサイズに包丁でカットします。だいぶ包丁さばきに慣れてきました。そして肉に小麦粉をまぶし、フライパンで焼きます。
チンゲン菜を炒めます。初めての中華鍋です。半分は先輩に手伝ってもらいながら無我夢中で炒めました。チンゲン菜のシャキッとした触感を残すため、炒め時間は短か目です。
味噌汁はジャコからダシを取り、鹿児島の麦味噌で仕立てます。旨味がたっぷりで、ちょっと他では味わえません。
デザートのマンゴーは、事前に一口サイズに包丁でカットします。果肉は崩れやすいため包丁さばきに技術を要しました。小刻みにスパーっと。
盛り付けにもこだわります。中川料理長(写真右)より、色彩を意識したアートな表現の盛り付け指示がでます。
時刻はお昼前、隣の談話室の皆さんは、おなかをすかせて待ってくれています。
ランチ配布一分前。スタンバイオーケー。
「ご飯できましたよ~」
きっと皆さんのお口の中で、自家製の特製タレが染み込んだ豚肉と炒めた野菜、そして鹿児島産麦味噌仕立ての味噌汁が、美しいハーモニーを奏でているに違いありません。皆さんにひと時のハピネスを届けられたことを、この目で見届けて、これにて本日のミッションは終了です。
これにて本日のミッションは終了、と思っていたら、ご婦人から「今日は最後までおってくれるんやろ?」と尋ねられ、思わず「はっ、はい」と答えました。こうして午後の歓談タイムも引き続き参加することになりました。どうすればいいのだろうか、と、ぼーっと立っていましたら「あんたも座りーなー」と言われ、お年を召された紳士らしき方とオセロ対戦しました。二回戦までやりました。オセロは初めてとのことでした。
オセロ対戦していると、いつも抹茶を振舞って下さっているご婦人から、「ちょっと後でお茶をたてる練習してくれへん?」との依頼があり、お茶のたて方を簡単に教えてもらいました。再来月の一月の「藍の散歩道」はお餅とかもあり、普段よりお客さんの数が多くなるとのことで「手伝ってほしいねん」とのことでした。返事はもちろん「はっ、はい」で。

藍小学校 音楽会のご案内(11/4土)

藍小学校 音楽会が下記の通り開催されますこと地域の皆様にお伝えします。
ご多用とは存じますが、子どもたちが創り出す音色や歌声を是非ご鑑賞くださいますようご案内いたします。

イベント 藍小学校 音楽会
日時 平成29年 11月4日(土)
9:15(開場8:45)~11:45
場所 藍小学校 体育館
その他 (1)下履きは各自ビニール袋(持参願います)に入れ、上履きでお入りください。
(2)JR線路沿い、またはプール横に駐車スペースがございますが、スペースに限りがあるため、できるだけ徒歩、または自転車等でお願いします。
(3)写真・ビデオ撮影は、演奏や鑑賞の妨げにならないようお願いいたします。

藍の散歩道「いずみ会」が料理男子を産んだ日 – パート1

以前「藍のさんぽみち」多世代交流広場に初めて参加し、いずみ会プロデュースのランチを食べ、感動した広報担当の私。自分もあんな風に料理を作り人を喜ばせられるようになりたいと思い、いずみ会に見習いとして入らせてもらいました。前回のレポートはこちら

あの日から二か月経ち、迎えた弟子入り初日。その時の素晴らしい体験を、ほんの一部ですが写真を通して地域の皆様にお伝えさせていただきます。

イベント 多世代交流広場 ~藍のさんぽみち~
日時 平成29年 10月28日(土)10:00~16:00
※毎月第四土曜
場所 藍市民センター
参加費 利用料:100円
ランチ:200円(先着20名)
いずみ会弟子入り初日ということもあり、新入りらしく30分前に会場入り。既にサロンの準備をされていた方に「よろしくお願いします。本日は厨房でお手伝いするために参りました」とご挨拶。早速「今日は男料理が食べられるんやな~」と期待されました。包丁さえ握ったことがないことは、なかなか打ち明けづらい。苦笑する自分の顔がややひきつる。しかし、きっとうまくやれる、と自分に言い聞かせ、今日のために新調した給食帽子とエプロンを身にまとう。
食材が厨房に運ばれレシピを見ながら調理の検討が始まる。自分も一緒に分かったような顔をしてうなずいていましたが、実は全く理解できていませんでした。
先輩から「ほな、大根の皮むいて」との指示を受け、「包丁は、まだちょっと。。。」と答えると、「じゃ、ピーラー使ったらええやん」となるも、実はピーラーも使ったことがないなんて、とても言えなかったので、分かった振りをしてピーラーで皮むき開始。上手に大根の皮むきクリア。次は「それ、大根おろしで擦って」。よっしゃ、大根おろしならできると活気づく。そのとき「大根は縦に半分に切った方が、擦りやすいで」とのアドバイスを受ける。ま、大根を縦に切るぐらいならできるわと思い、包丁を握り大根を切る。その時の写真が上のこれ。スパーっと縦半分に切ったつもりが、斜めにいがんでしまいました。記念すべき初包丁、これが現実。
乾いたちりめんじゃこは、サーっと湯を通して柔らかくする。知らなかった。沸かした湯をサーっとかける作業、やりました。
さんまの仕込みにかかります。さんまを包丁で半分に切るのをやりました。ここで私の包丁の使い方が良くなくて先輩から親切に指導が入ります。考えすぎて切ると魚の身が崩れるから、何も考えずスパーっと刀みたいにひくんや、と教えて頂きました。
今度はフライパンでさんまを焼きました。最初に油を敷き温め、左手でフライパンの柄を持ち、右手で長い箸を持ちます。自分でやりました。大事なのはひっくり返すタイミング。周りが白くなり始めたらひっくり返しますが、偶然 焼き色がこんがりいい感じだったときは、先輩から拍手をもらいました。
さんまは80切れ焼きました。
ピーマンをフライパンで炒めました。この頃にはフライパン調理に慣れていました。
焼いたさんまにタレを加えてジューっと焼きます。蒲焼きのおいしいにおいが広がります。
その頃、隣の談話室では、皆さん楽しくおしゃべりが進行中。
蒲焼きのいいにおいに誘われて。。。
おいしい味噌汁もできあがりました。味見工程に参画させてもらいました。
デザートも盛り付けます。リンゴ、キウイフルーツ、ヨーグルト。
しらす入りおろし和えを盛り付けます。後で上に乗せる大根おろしは私が擦ったやつ。しらすは私が湯をサーっとかけて柔らかくしたやつ。
新米やで~
盛り付けも最終段階です。
どやっ
皆さーん、ランチの準備ができましたよ~
まあ、おいしそー! すきやわ~
☆本日のメニュー☆
1.ごはん
2.さんまの蒲焼き
3.しらす入りおろし和え
4.レタス入り味噌汁
5.デザート
ランチも加わり、幸せのひととき。
男の料理はちょこっとだけ入ってます。味わってほしい。
中川先生の後に続き、私はドヤ顔で談話室を巡回。なんともいえない幸福感を得る。
食事中の皆さんの笑顔を見ると、ずーっと続けていきたい気持ちになります。
食後はいつもの通り、みんなで仲良く後片付けをします。
洗い物、拭き掃除、掃き掃除を済ませ、あー、ひと仕事終わったー、という感じになります。
談話室での楽しいおしゃべりはまだまだ続きます。帰りに皆さんに挨拶を済ませ、来月も来ることを約束し、「ええ子が来てくれたわ~」との声援を背に、40歳過ぎても自分は、まだまだ子どもなんやと思いつつ、次回に続く。。。